介護職のキャリアアップ例:生活相談員

生活相談員の資格を取ろう

生活相談員とは?

1963年に制定された老人福祉法では「生活指導員」として位置づけられていましたが、2000年の介護保険制度で「生活相談員」へと名称が変わりました。生活相談員の仕事は介護施設を利用したい高齢者に対して、説明や契約、手続き、関係機関との調整や連絡などの窓口業務を行うことです。介護老人保健施設では支援相談員と呼ばれていますが、業務内容に違いはありません。
介護施設に勤務していますが、排泄介助や入浴介助などの身体介護はあまり行わず、入所希望の高齢者やすでに入所している高齢者、ご家族の相談に乗るのが主な仕事です。
ですが、現在介護業界は深刻な人手不足に悩んでいるため、施設によっては人手が足りず介護業務と兼務していることもあります。

生活相談員とは?

生活相談員の役割;よりよい生活を送るサポート

一般的な介護職のように身体介護をしない生活相談員は専門的な相談を受けて適切な対処をすることが仕事です。入所希望者に介護施設を詳しく紹介したり、入所に対する疑問や不安に答えたり、退所の手続きをしたりします。介護施設に入所するためには契約を交わす必要があるため、介護の知識だけでなく介護保険法、一般的な契約法などの法的な知識も必要不可欠です。

生活相談員の役割;よりよい生活を送るサポート

生活相談員の仕事は施設で異なる

その他にも介護計画書の作成や地域との連携、サービス担当者会議への参加、実績や請求業務、モニタリングの作成など仕事は多岐に渡っていますが、どの仕事をどの程度行うのかは勤務している施設の規模によって変わってきます。職員の数が多い施設では相談業務や事務作業に専念できますが、人手不足の施設では介護業務を兼務することもあるからです。

生活相談員の仕事は施設で異なる

架け橋になる

生活相談員は介護施設で働く職員と高齢者、ご家族をつなぐ架け橋のような存在です。高齢者にとって本当に必要な介護サービスを提供するため「相談してよかった」と感謝されることも多いです。窓口業務を担う生活相談員は高齢者や施設内の職員だけでなく、ご家族や地域、関係する各機関など多くの人と関わります。さまざまな価値観に触れながら仕事をしていくため、自身の成長にも大きな影響を与えます。
ですが、相談業務や連携役を担うことも多いため、板挟みになりやすいというデメリットもあることを覚えておきましょう。高齢者や職員、ご家族や関係する各機関などそれぞれの意見を集約して最善策を考えるのは大変なことですし、人手が不足している施設では介護業務と兼務しながらになるため生活相談員の仕事に集中できない場合もあります。

架け橋になる

男性介護士が重宝される理由を知りたい人へ

手厚いサポートの「レバウェル介護」 手厚いサポートの「レバウェル介護」

介護職専門の転職サイト「レバウェル介護」は、未経験や無資格でも男性の介護職の仕事を探しやすいと評判です。ここでは、そんな「レバウェル介護」の具体的なサポート内容や利用するメリット、おすすめする理由などをまとめています。

男性ならではの持ち味を活かして 男性ならではの持ち味を活かして

仕事内容や性別の壁などもあり、介護職は女性の仕事だと思っている人がいますが、男性介護士だからこそできる仕事もたくさんあります。ここでは男性が介護士として働くメリットをまとめていきます。

介護業界に興味がある男性へ 介護業界に興味がある男性へ

人手不足が深刻化な介護業界で近年需要が高まっているのが「男性介護士」です。当サイトでは、介護業界を取り巻く現状を紹介しながら男性介護士の需要が高まっている理由をまとめていきます。
※当サイトに関するお問い合わせは【こちらから】どうぞ。